2月の猫たち 2025

2025年になって早くも2月が過ぎようとしている。今年は日本海側の大雪と、太平洋側の山火事のニュースが目を引く。寒波が2度あり、また3月に入った来週にも寒波が来る予報だ。山火事は大船渡市、陸前高田市、大月市でまだ今日も鎮火していない。

八潮市の道路陥没もすでに1ヶ月。今日は7つの惑星が一列に並ぶ惑星直列の日でしかも新月でもある。世界の情勢もおかしいし、何だか不穏な感じがするにゃ〜。


 T村家のはなちゃん、グループ展のこと

はなちゃん、週2回輸液で通院しています。6.6キロあった体重は今、4.5キロになってるけど元気でいるとのことです。

3枚目の写真は、輸液をすると液が背中から下がってきて脇の下に溜まってしまった状態、不快なんでしょうか、お怒りモードとのことです・・。

T村さんのグループ展、今日が最終日でした。行けなくて本当にごめんなさい!!

画廊の動画を送ってくれたので楽しく拝見しましたよ。このブログには動画が貼れないので紹介できず残念です〜。

今回の作品はノッティングで作った虫たち、サルノコシカケ、蝶、そしてミノムシのモビールです。

木の枝に吊るされたミノムシの揺れる様子と、こんなに沢山のミノムシ君たちが、ゆったりとしてとても良かった!!ミノムシのアップ、幻想的で素敵です。


 sace家のミケーネ、コウメ、チャイ

3匹とも、みんな元気で何よりです!

1枚目のコウメちゃん、すごく素敵なレディになりましたね!ポーズがモデルさんのようです。お姉さんのミケーネ、チャイのアップも表情がとてもいいですね!

3匹に囲まれた生活、羨ましいなあ。人見知りなので私が行くと隠れてしまうけど(泣)こんなに無防備な猫たちと一緒にいると、毎日が楽しそうですね。


 佐久の思い出の猫、グリ

この写真は、もう11年も前の、2014年の2月の大雪の時で、グリを心配してK山さんご一家が行って、撮ってくれた写真です。

この時は、いつもご飯をやってくれる隣のトヨペットの方が大雪のため会社が臨時休業で行けないとのことで、心配していました。グリも心細かったと思いますが、K山さんのご連絡に本当に安心したことを思い出します。

今年は、佐久も小諸もこの時のように大雪のようなので、当時の写真を再掲しました。

グリちゃん、K山さんの2人のお子さんに抱かれてホッとしたでしょうね!

甘えてますね!心細かったと思います。グリちゃんはこの年2014年の秋、K山さんちに里子に行ってK山さんちの子になり、2018年に亡くなるまで、本当に幸せに暮らすことができました。K山さん、ありがとうございました!

2 コメント

2月22日は猫の日

昨日は2月22日、猫の日だったので、saceさんから誘われていた犬猫写真家の新見敬子さんの「猫とわたしの東京物語」出版記念トークイベントに行ってきました。

昼食後、猫関連の展示会に銀座から六本木、外苑前とハシゴして堪能してきましたよ!久々の1万2千歩でした。


 新美敬子さんトークショー&サイン会

この本のカバーデザインと本文デザインはsaceさんです!

山のような沢山の写真の中からの選別、そして丸々1冊に仕上げていく仕事、お疲れ様でした!!

新美敬子さんのブログです→http://niimikeiko.seesaa.net/


昼食後、日比谷線で六本木のミッドタウン内にあるフジフイルムスクエアで2つの展覧会に。

 

 沖 昌幸 写真展

ポーズの切り取り方がものすごく上手い写真家さんです。つい笑ってしまった写真がいっぱいでした!

沖さんのブログ、野良ねこちゃんねるです→http://blog.livedoor.jp/nora_neco_chan/


 土屋幸子 写真展

北海道大雪山の四季折々の動物たち、可愛い子たちばかりでした。おこじょが可愛すぎる!

動物たちの位置どりをもうちょっと考えた方がいいかも〜?って素人ながら思っちゃいました。。。


六本木からテクテク歩いて青山1丁目から外苑前へ。

 

 石黒亜矢子 個展「もののけdairy」原画展 ギャラリーハウスMAYA:外苑前青山

妖怪やばけもの猫の絵を描く石黒さんの個展に行ってきました。旦那さんはホラー漫画家の伊藤潤二さんなんですね!びっくりです。石黒さんの絵は、とっても緻密で丁寧な仕上げで感嘆ものでした!

石黒さんの画像一覧です→石黒亜矢子

伊藤潤二展→https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/junji-ito-setagaya-literary-museum-report-202405#google_vignette

 

ところで、このサイトをぜひ見てほしい、面白さ満タンです!

saceさんが石黒さんの絵の原点では、と教えてくれた「《稲生物怪録》- 三次の妖怪物語」です。

広島の三次ミュージアム→https://miyoshi-mononoke.jp/introduction/introduction-inoo/


六本木から青山へ行く途中にあった「乃木神社」お参りしてきました。立派な馬小屋もあり、残っている乃木大将の家と、殉死の室も外から見られました。ちょうど結婚式をやっていて、戦後80年経った年数が感慨深かったです。

0 コメント

みやこし さとこ個展「stay」 2025

みやこし さとこ個展「stay」ギャラリーハウスMAYA:外苑前青山

 

今年も気になる個展が続いていてもなかなか行けずにいたけれど、やっと昨日、ずっと見たかった「みやこしさとこ」さんの個展に行ってきました。良かったなーー!! 思っていたよりずっと小さな絵でサムホールのサイズが多い。大きくてもA3サイズ位、小さいだけにその密度の濃さに圧倒された。画材はミリペン(0.3位)アクリルガッシュ。

白の抜け感がとても効果的で、どうやって抜きと色を決めるんだろう?それって持って生まれた感性だろうか。

以前拝見した時は渋めの落ち着いた色だったが、今回はより色合いが明るくなって何か心境の変化があったのかな?

伺った時、ご本人は仕事で在廊していなかったけれど、みやこしさんの夫さんが飼い犬の「もみじ」♀と在廊。おとなしくて可愛いもみちゃんは保護犬だったそうです〜。

画廊のrenさんと一緒に楽しくお話ししてきました。

 

この絵が奥の正面にあって一番大きかった絵。

0 コメント

1月の猫たち 2025

今年の猫たち、いつもと変わらずマイペースで穏やかに過ごしている猫たち。

もう1ヶ月も過ぎたが、そんな猫たちを見習って今年は穏やかに過ごしたいものだと思う。

年頭から例年通りヒヨドリにみかんを出し始めた。試しにバナナを細かく切って出したら、みかんよりずっと人気がある!びっくり!柿も出してみたら高評価だがバナナの方が好きみたい。メジロはまだ2回しか来ていなくて残念。

昨年からお米を筆頭にあらゆるものが値上げされて、何を買うにも一瞬躊躇する時が多くなった。みかんも6〜7個入った袋が今年は5〜600円近いなかでバナナはまだ買いやすいので助かっている。


 T村家のはなちゃん

1月23日に15歳になったはなちゃんです!!おめでとー!

もう15歳になったんだね、新しい子が来たって聞いたのがつい最近のような気がします。昨年は肛門線の手術で本当にお疲れ様。今年は病気にならずにノンビリ過ごせるといいですね!

23日は夜中3時頃に福島会津でM5.0震度5弱、群発地震がこの夜だけでも60回以上、宇都宮も震度3だったって。

今年は大きな地震に注意の年なので、備蓄品のチェックを忘れずに〜。

 

懐かしい15年前のちびはなちゃん。まだ顔の色が薄いね。


★ K山家の美々ちゃん、ジュノ・ソル・ニケちゃん

小諸の1月は最高気温が1°Cだそうでやはり信州は寒いー。子猫たちは体力無限だそうです!笑 

美々ちゃん仲良くなってますね。子猫の相手は疲れますよね。だから猫は2匹以上で飼った方がいいんでしょうね!

 

母猫の三毛のジュノ、美々ちゃんとは意識してるけどまだ慣れなくて、仲良くなるのはまだ先なのでしょうか。

 

サバトラのニケちゃん。キャットタワーって人気ありますよね。高いし収まりがいいし、暖かいし。


 sace家のミケーネ、コウメ、チャイ

3匹がとても仲良くなって良かったね!三者会談のようです。

今月はsaceさんちで、MJの古くからの友人の本田さんと3人でお弁当を買ってきてランチでしたー!

猫たちは3匹ともあっという間に隠れてしまい(涙)わたしたちが話している間中、5時間ものあいだ出てこられなくてごめんね。

 

圧巻の存在感!先住のミケーネたん。猫壱のバリバリボウルの一番大きいのだよ。

 

チャイは一番小柄で一番可愛がってるのかな?


 佐久の思い出の猫、グリ

2013年の1月です。グリ、推定10歳だけどまだまだ元気でした。私が行った時は家の中で寝ていたけれど、どんなに寒い夜でも1回は必ず外に出たいって、窓をガリガリ。何してるのかなーって見てみると、外の椅子の上に座って何を考えているのか庭をじーっと見ていたっけね。

お正月にK山さん一家が、1匹でいるグリを訪ねてきてくれた時に置いてあった年賀状の絵です。

よく見るとヘビの印が押してあるからちょうど12年前、今年も巳年で干支が一回りしたんだねー。瑠奈ちゃんと美月ちゃんが描いてくれました。2人とももう大人になってとても綺麗になってます!

東京に帰る小海線の北中込駅から見た実家。茶色の屋根のこじんまりした家、母の思い出がいっぱい詰まっている。

この時は雪がまだたくさん残っていて、グリも寒かっただろうね・・。夕焼けが凛と冷たい空気の中でとても美しかった。

新年おめでとうございます

あけましておめでとうございます。いよいよ2025年巳年が始まりましたね。

昨年は拙ブログをご覧いただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末にも書きましたが、昨年は良きにつけ悪しきにつけかなり沢山のニュースがあり1年があっという間でした。

今年も何やら世界全体が落ち着かない様相になっているようですが、このような時こそ平和を祈願しいつも明るく神に感謝し、ありがとうという気持ちを持って過ごしていきたいと思います。

大晦日に、MJの友人のsaceさんとSさんが来宅、年越しをしました。

毎年恒例のEテレ2355の番組の「たなくじ」を2枚撮りました。今年も大吉です!!ってほとんど大吉なんですよね〜。1枚に絞れないのでどちらも載せておきますー。

「たなくじ」が始まると、私は目をつむり、これだ!という時シャッターを押すのですが、saceさんは連写・・。